2010年10月06日

うつろぎ

静岡駅から安倍川沿いに約30km、途中からは曲がりくねった山道を登ること約3km。
ここが、わさび栽培発祥の地「有東木」。

うつろぎ

有東木にある農林産物加工販売施設が「うつろぎ」です。
今年の2月中旬にもモニターツアーの際に訪れました。

うつろぎ

店の少し上には水車もあり田舎の風景が楽しめます。

うつろぎ

物販しているお店の中でも食事はできますが、隣を沢が流れているので風は涼やか、水音が心地よいですね。

うつろぎ

私たちが行った日はやや水量が多く、水音が少し大きかった気がしますが、こういう場所で食事を取れると景色も加わりとても美味しくいただけます。

うつろぎ

蕎麦と天ぷらが売りのようですね。
3人で一緒に行ったのですが、他の2人は異なるメニューを注文したので写真を撮らせてもらいました。

うつろぎ

天そば 600円

うつろぎ

もり天 700円

うつろぎ

うつろぎ定食 950円

うつろぎ

蕎麦は温かいものと冷たいもののどちらかを選べます。
蕎麦打ち体験も行っているだけに、美味しいお蕎麦でした。

うつろぎ

特に薬味のわさびはわさび発祥の地だけに生をすり下ろしたもので、他ではこれだけのわさびは食べられないのではないかと思います。
ご飯用にわさび漬けとわさびのりも付いていました。

うつろぎ

少し濃いめの汁ですが、とても美味しいです。

うつろぎ

天ぷらも、わさびの葉の天ぷらをはじめ、サツマイモやタマネギなどのかき揚げ、ししとうなどがありました。
わさびの葉の天ぷらは珍しいですよね。
こういうお店でしか食べられないセールスポイントの一つです。

うつろぎ

たたきごぼう
牛蒡独特の悪があまり感じられず、とてもあっさりしていて美味しかったです。

うつろぎ

くずきりはブラカップに入ってブラスプーンが付いていました。
こういう田舎のお店では定食につける際にカップから出して、木を削って作ったような用事だと風情があっていいのになとちょっぴり残念に思いました。

ここは本場のわさびを使った「わさび漬け」「わさびのり」「わさびみそ」「三杯酢」などの加工品をはじめ、昔ながらのお菓子「ほうばもち」 なども販売しており、「ほうばもち」は、市内の出張販売でも人気の商品です。

この他にも「ぎりっかけ 」という、白あんの中に、ちょっとわさびの味がするというどら焼きもあるのだそうですが、行った日にはちょうど販売していなくて残念でした。
ちなみに、この「ぎりっかけ」 という名称は、有東木の子どもたちが行ってきた伝統行事で使う木の輪切りの「ぎりっかけ」 から取ったものなんだそうです。
次回のチャンスにゲットしたいと思っています。

うつろぎ

わさびアイス 300円
アイスは、わさび、お茶、カボチャ、バニラの4種類。
ほんのり甘いバニラの中にピリッとした辛みが刺激的なわさびはとってもgood!!
爽やかな甘みの辛さはクセになりそうです。

<DATA>
お店 うつろぎ(有東木農林産物加工販売施設)
所在地 〒421-2303 静岡市葵区有東木280番地の1
電話 054-298-2900
営業時間 平日 10:00~15:00 土日祝日 9:00~16:00
定休日 毎月第三火曜日
休業日 農繁期(一番茶:5月上中旬、二番茶:6月下旬)、年末年始
 ※その他町内行事の都合により臨時休業する場合あり


同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
海のビストロ おかむら
小台湾 LITTLE TAIWAN
Brochette
雅楽亭
French B.B.Q Brochette
魚魚や一八
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 海のビストロ おかむら (2011-06-12 19:12)
 小台湾 LITTLE TAIWAN (2011-05-02 23:59)
 Brochette (2011-04-30 12:25)
 雅楽亭 (2011-04-26 23:05)
 French B.B.Q Brochette (2011-03-11 23:55)
 魚魚や一八 (2011-03-05 23:52)

Posted by goldfish1126 at 23:45│Comments(0)グルメ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うつろぎ
    コメント(0)